2019年10月

キラーマシンはとにかく強い

こんばんは、ドラクエウォーク初心者のベストウォーカーを目指す、ガイガイです。

今回はドラクエシリーズ共通の関門、キラーマシンについてです。

FullSizeRender
このキラーマシン、何が強いか。

硬い。

痛い。

なんか知らないけど全然死なない。

そんなキラーマシンが二体も出てくるんです。

FullSizeRender


これはヤバい_:(´ཀ`」 ∠):


でも安心してください。
ガイガイ攻略法を使えば、キラーマシンもそこらへんのぶちスライムみたいなものです。
どうすればキラーマシンをぶちスライムに出来るのか。

それをこれから伝授したいと思います٩( 'ω' )و


伝授そのいち、耐える。

耐えます

そうすると勝てるんです。
なんでかって?

FullSizeRender


こういうことです

戦士という職業は俗に言うタンク職です。
※タンク職というのは高体力、高防御で味方を守る職業。

きっと今まで謎のスキルだった「かばう
これがすごいんです。



これが。

FullSizeRender

こうです。

FullSizeRender


また、耐えるためには戦士に黄色のこころをたくさん付けましょう。

黄色のこころをあまり付けない戦士はこんなですが
FullSizeRender
FullSizeRender


タンク職となった戦士はこうです。
FullSizeRender
FullSizeRender


ラグビーで言うところの南アフリカ並のフィジカルになります。

この戦士がパーティー内の被弾の半分を引き受けることにより、僧侶は安定して回復が行え、耐えられるようになるのです。


伝授そのに、殴る

さて、二番目です。
そしてこれが最後の伝授です。
殴りましょう

FullSizeRender


戦わなくては何も勝ち取れません。
伝授そのいちでパーティーの基礎を固めた後、
魔法使いの(バイシオン)というスキルを攻撃役にかけましょう。

魔法使いはボス戦において、魔法で攻撃するよりもラリホーをしたり補助魔法をかける、いわゆるサポーターという職業になります。

FullSizeRender


このサポートを攻撃役にしましょう。

バイシオンは2回まで掛けられるので、手が空いたら道具で回復したり相手の防御を下げるルカニなどを掛けましょう。

そしてアタッカーはひたすらキラーマシンを殴ります。

バイシオンが掛ける前のアタッカーはこれくらいですが、
FullSizeRender


バイシオンが掛けられたアタッカーは南アフリカ並にすごいです。

FullSizeRender

これが伝授そのに、殴るです。

以上でキラーマシンはぶちスライムになります。
ぜひ、試してみてください!


          【キラーマシン完全攻略情報】

FullSizeRender
この記事は第3章10話を初心者向けに攻略しています。主にクリアを目指した攻略について詳しく解説していきます。
以下の紹介より最適な対策が見つければ、この記事は随時更新しています。


同様に他の攻略情報も別記事にて紹介しています。

【ガチ攻略・無課金シリーズ情報】 


              
                         【はじめに】

第3章10話の4連戦の最後に登場するキラーマシンが強すぎて勝てない人が続出!敵は2回攻撃がデフォルトで更に全体攻撃を持つ脅威的な強さを誇る!

ある方法を使えば無課金でもキラーマシンには必ず勝てます。打倒キラーマシンを目指している人は攻略方法を参考にして倒してみてくださいね。


              【キラーマシン攻略方法】

キラーマシンを攻略する方法は
スカラ&かばう戦法です
詳しくは以下で紹介していきます。

      【キラーマシンに挑戦する準備】


⬛️推奨レベル30

まずは適正レベルまでしっかりあげてから挑戦しましょう。30になると各職業のボーナスをもらえます。それを得て戦うと戦闘が楽になります。


⬛️パーティ編成オススメ

  1. 戦士・武闘家・僧侶・魔法使い   
  2. 戦士・武闘家・僧侶1・僧侶2
  3. 戦士・盗賊・僧侶・魔法使い


1は基本の攻略スタイル。2の攻略が厳しい場合は3の僧侶2体型をオススメします。
3は盗賊のキラーピアスを使った特殊な耐久戦法です。



⬛️こころ編成オススメ

  1. 僧侶       ・凡庸枠・青・職業枠×1.青・枠2.緑
  2. 戦士       ・凡庸枠・黄・職業枠×2・黄
  3. 魔法使い・凡庸枠・黄・職業枠×1.黄・枠2.紫
    4.盗賊         ・凡庸枠・紫・職業枠×2・紫

FullSizeRender
1はスカラ&かばう戦法の主軸となる僧侶で素早さをキラーマシンより早く動ける150以上になるように調整する事が重要。


2はスカラ&かばう戦法のもう一人の主軸となる戦士でパーティの壁になる役目を果たします。みのまもりをできるだけ高くできるように調整する事が重要。


3はキラーマシン戦では攻撃魔法は不要。バイシオンをアタッカーに使用と道具を使った回復が仕事になるので長期戦に耐えられる防御力とHP調整が重要。


4はキラーピアスを運用した盗賊の特殊なこころ編成。攻撃は全体設置魔法のジバリーナ。そのダメージを増やす為、攻撃魔力があがる調整にする事が重要



⬛️キラーマシン攻略に役立つ装備品やスキル

FullSizeRender
装備品
  1. 黒ヒョウの爪・シルバークロー
  2. いやしのかぜを持つ武器
  3. キラーピアス
    4.シールドアタックを持つ盾
    5.装備している全ての防具をレベル10以上にする


1は黒ヒョウの爪がオススメ。無ければマイレージ交換のシルバークローでも代用可能。2はキラーマシンの回転斬り対策の全体回復として。

3は継続ダメージ魔法のジバリーナとして。4は攻撃・防御一体の安定行動として。5は総合的な防御力を上げる為に必須となります。


スキル

戦士        ・かばう.やいばくだき.シールドアタック
武闘家    ・シールドアタック.裂鋼拳.タイガークロー
僧侶        ・スカラ.いやしのかぜ

魔法使い ・バイシオン
盗賊        ・ジバリーナ.カオスエッジ.野党の心得


【キラーマシン攻略方法解説】

出現モンスター
FullSizeRender
《キラーマシン》
HP3000  素早さ150 弱点デイン機械特攻
状態異常、混乱のみ有効、他は非常に低確率


攻略のポイント

スカラかばう戦法による攻略

1〜3ターン目までを解説していきます

⬛️1ターン目

FullSizeRender

1番手の武闘家はシールドアタック。2番手の僧侶はスカラかばう戦士を強化。スカラを味方全員にかけ続け手空き時に回復


盗賊の場合は1番手はジバリーナになります。継続ダメージを設置しましょう。


FullSizeRender

3番手は魔法使いが武闘家にバイシオンをかける。アタッカーは攻撃の手を止めず全力で攻撃し続ける。盗賊の場合も同様です。


FullSizeRender

4番手の戦士は必ず僧侶にかばう選択。味方のHP・MP管理を魔法使いが。戦士はかばうのみでよい余裕があれば攻撃可



⬛️2ターン目


武闘家はキラーマシンに対し全力攻撃。僧侶は武闘家にスカラ魔法使いは回復か再度バイシオン戦士は再び僧侶をかばう

盗賊は野党の心得を使いましょう。耐えていれば敵のHPは行動の度に減っていきます。魔法使いは道具回復か再度バイシオンをかける



⬛️3ターン目


武闘家、休みなく全力攻撃を続ける。僧侶は自身にスカラをかけ、魔法使いは道具回復する。戦士は魔法使いをかばう

盗賊はカオスエッジを使いキラーマシンを混乱させる。攻撃しない時や敵同士で戦ってくれます。魔法が切れたら再度かける



以下ループでキラーマシンが1匹になったら勝ち確定です。1人のキラーマシンは全く脅威ではないです。



                        【まとめ】

スカラ&かばう戦法では物理攻撃のみの敵に対しほぼ無敵になる戦法なので覚えておくと今後のボス戦でも役に立ちます!



                   管理人のコメント
苦労するキラーマシンですが、こういう戦略を考えるのもドラクエウォークの楽しみの1つですね!

以上がキラーマシンの攻略でした。初心者や低レベルでの攻略法に焦点をおいた記事でしたが是非参考にしてくださいね。

他の攻略もやってますので良かったらみてくださいね!



他にも【昆虫マイスターに、俺はなる!】のブログもやってます!是非こちらも見てくださいね!


【試練の扉☆3上級攻略情報】

FullSizeRender

この記事は試練の扉上級を攻略しています。主にクリアを目指した攻略について詳しく解説していきます。

以下の紹介より最適な対策が見つければ、この記事は随時更新しています。


他にもに初心者向けの試練の扉の攻略情報も別記事にて紹介しています。


                  試練の扉に行く前の準備
 
⬛️推奨レベル45


⬛️パーティ編成オススメ

  1. 戦士・武闘家・僧侶・魔法使い   
  2. 戦士・武闘家・僧侶1・僧侶2


1は基本の攻略スタイル。
武闘家にコドラウィップ魔法使いにラリホーを使わせていきます。 1の攻略が厳しい場合は3の僧侶2体型をオススメします。



⬛️こころ編成オススメ

  1. 魔法使い ・凡庸枠・青・職業枠×2・紫
  2. 僧侶.1     ・凡庸枠・緑・職業枠×2・緑
  3. 僧侶.2    ・凡庸枠・青・職業枠1・緑・枠2・青

1は武闘家の次に早く動けるようにし残った敵にラリホー2の僧侶1はいやしのかぜがある全体回復武器推奨。3は僧侶が2人の場合1人をラリホー要員として



⬛️イベント攻略に役立つ装備品やスキル


装備品・スキル
  1. コドラウィップ
  2. ペロリンステッキ・スターリーステッキ
  3. いやしのかぜを持つ武器

1のしんくうげりはバキ属性全体攻撃でほぼ全戦闘の弱点をつける。ねむり打ちによる全体攻撃と眠り効果で攻略が楽になります。

2はラリホーと全体魔法攻撃の確保として
3は後半の戦闘の全体回復として


         各階層の攻略と出現モンスター


⬛️ 1戦目攻略

出現モンスター
FullSizeRender
  1. 《ひとつめピエロ   HP976 弱点、バキ・イオ・ヒャド
  2. 《しびれだんびら》HP795 弱点、バキ・イオ・ヒャド
攻略のポイント

武闘家のねむり打ちはほぼ全員に有効です。3体程度眠らせ1匹ずつ処理をしていきましょう。ひとつめピエロから優先して倒しましょう。


⬛️ 2戦目攻略

出現モンスター
FullSizeRender
 1.《たまねぎマン》 HP996    弱点、バキ・イオ・ヒャド
 2.《マドハンド》    HP1010  弱点、バキ・イオ・ヒャド

攻略のポイント

武闘家のねむり打ちはほぼ全員に有効です。3体眠らせ魔法や、属性全体攻撃で処理をしていきましょう。
マドハンドだけを残すと仲間を呼ばれて厄介です。


⬛️ 3戦目攻略

出現モンスター
FullSizeRender
ダッシュラン》    HP2207 弱点、バキ・デイン・イオ
メトロゴースト HP1990 弱点、バキ・デイン・イオ 

攻略のポイント

武闘家のねむり打ちは全員にやや有効という程度で、2体に決まれば十分です。ダッシュランが厄介なので魔法使いのラリホーで必ず動きを封じましょう。


⬛️ 4戦目攻略

出現モンスター
FullSizeRender
メタルハンター》HP1410  弱点、バギ・イオ
どれいへいし》   HP1649  弱点、バギ・イオ  

攻略のポイント

武闘家のねむり打ちは全員にやや有効という程度で、2体に決まれば十分です。メタルハンターが厄介なので魔法使いのラリホーで必ず動きを封じましょう。


⬛️ 5戦目攻略


出現モンスター
FullSizeRender
《キラーパンサー》HP3051  弱点、バキ・イオ・ヒャド
《ヒイラギどうじ》HP1100  弱点、バキ・イオ・ヒャド

攻略のポイント

武闘家のねむり打ちは、ほぼ全員に有効です。3体眠らせ魔法や属性全体攻撃で処理をしましょう。3匹とも厄介な攻撃を持つので起こさない方がよいです。


⬛️ 6戦目攻略

出現モンスター
FullSizeRender
テラノライナー》 HP3703 弱点イオ・バギ・デイン
《ピンクモーモン》HP2045   弱点、イオ・ギラ・バギ・ヒャド

攻略のポイント

武闘家のねむり打ちは全員にやや有効という程度で、2体に決まれば十分です。テラノライナーが厄介なので魔法使いのラリホーで必ず動きを封じましょう。


⬛️ 7戦目攻略

出現モンスター

FullSizeRender

《ガメゴン》HP5980   弱点.イオ・ギラ・バギ・ヒャド・デイン

アローインプHP5468   弱点.イオ・ギラ・バギ・ヒャド・デイン

つむりんママHP5374 弱点、なし 耐性全属性

攻略のポイント

⬛️ コドラウィップ&ラリホー戦法

開幕に武闘家はコドラウィップのねむり打ちをしかけましょう。ガメゴンとアローインプには眠りが効きやすく、つむりんママには眠りが効きづらいです。

武闘家の攻撃で1体でも眠れば、残りの1体に向けてラリホーをしましょう。もしここまでやって1体も眠らないようならタスクキルを検討してください。

次に倒す順番は
  1. つむりんママ
  2. アローインプ
  3. ガメゴン

の順で倒すのがオススメです。


その後はラリホーで起きない2に対して魔法使いと僧侶は全体魔法攻撃を武闘家はしんくうげりを戦士はつむりんママを倒しましょう。


つむりんママを落とせればほぼ勝ち確定です。後は目覚めたガメゴンを再び眠らせアローインプを倒す。残ったガメゴンは全体攻撃に注意して倒します。



                管理人のコメント
ガメゴンは色々予想外の性能で驚きました。今後のモンスター性能予想は新しいドラクエの性能を見てしようと思いました!

以上が上級の攻略でした!攻略法だけに焦点をおいた記事でしたが、普通にやると難しいので低レベルクリア目指してる人もやってみてください!






第二週のイベントでの楽しみ方です是非みてください!


【配布武器コドラウィップの性能を評価】


FullSizeRender
この記事は現在開催されている試練の扉のメダル交換による配布武器コドラウィップの装備の使い方について攻略しています。

以下の紹介より最適な使い方が見つければ、この記事は随時更新しています。

同様にスターリーステッキの装備記事攻略情報も別記事にて紹介しています。



                        必要となる準備
               
⬛️必要な装備品やスキル 
 

FullSizeRender


装備品・スキル

  1. コドラウィップ×2
  2. ゴシックパラソル・ペロリンステッキ・スターリーステッキ
  3. キラーピアス

1にはねむり打ちで全体攻撃とたまに眠りの効果があります。安定した効果を見込むと最低1人〜2人の編成が必要です。

ですが、複数に効果が及ぶ分、確率は単体のラリホーに比べて低くなりますので注意してください。

2は1人だけ眠りそこねたりした相手などにラリホーをかけます。外した時の保険にもなり、残った敵を全員眠らせる為にも必要となります。

3は特殊な運用になるので下記で説明します。


⬛️パーティ編成オススメ

  1. 戦士・武闘家・僧侶・魔法使い   
  2. 武闘家・僧侶・魔法使い1・魔法使い2
  3. 武闘家・盗賊・僧侶・魔法使い

1はバランス型で武闘家が先手でねむり打ちを使い、残った敵に魔法使いがラリホーをかけ全
員を眠らせる。武闘家は眠ってる敵にしんくうげりをしましょう。

2は魔法型編成で武闘家と魔法使い1の2人が装備します。魔法使い2は残った敵にラリホーをかけ全員眠らせます。眠った敵に3人の魔法で倒すパーティです。

3は盗賊のキラーピアスを利用した睡眠ジバリーナ型。武闘家は鞭を魔法使いはラリホー、盗賊はジバリーナで攻撃。眠らない相手には猛毒・混乱で対処します

FullSizeRender


⬛️こころ編成オススメ
  1. 魔法使い ・凡庸枠・青・職業枠×2・紫
  2. 武闘家     ・凡庸枠・青・職業枠×2・赤
  3. 盗賊         ・凡庸枠・紫・職業枠×2・ 紫

1は武闘家の次に順番がなるように配慮する
2は誰よりも先手をとりつつ火力も確保する
3はジバリーナの火力最優先で編成する

FullSizeRender
    

        コドラウィップの睡眠確率検証実験


⬛️ 全20戦検証

1回戦目

FullSizeRender
1発で全員寝ました、予想外ですが決まる時は結構決まります。眠っている時間もラリホーとほぼ同様のようで最長で5ターンまで確認しています。

5回戦目

FullSizeRender
当然寝ない時もあります。武闘家などにしないと火力が全く出ないのが難点です。

10回戦目

FullSizeRender
2匹だけかかったので厄介なリザードマンにラリホーをかけ全員睡眠状態にします。その後攻撃魔法・属性全体攻撃で撃破

20回戦目

FullSizeRender
ジバリーナで起きないかも検証した結果、魔法なので起きません。眠っていると表示される度にダメージを受けていきます。


⬛️ 全20戦の睡眠の確率の体感結果

よく効く敵、           約70%程度
あまり効かない敵、約50%程度

予想よりはフィールドのザコ敵には睡眠が決まりますので積極的に使っていっても問題ないように感じました。他の場所でも試してみたいと思います。


                            まとめ

コドラウィップは今のところ睡眠付与全体攻撃というオンリーワンの性能を持っているので☆5を凌駕する性能と戦略を持っているといえます。

無課金の人は絶対に2個以上は確保しておいた方がいいといえるでしょう!武闘家1人だけが使うというなら、限界突破も視野に入れていい武器といえます。

                      管理人のコメント         
コドラウィップは武闘家の☆4武器の人権になりそうですね。個人的には盗賊運用型が自由に考える余地があり楽しそうです

以上がコドラウィップの装備攻略でした!他の面白い武器を見つけ次第更新していきます。

【初心者向けの試練の扉・中級攻略情報】

FullSizeRender

この記事は試練の扉中級を初心者向けに攻略しています。主に攻略と周回方法について詳しく解説していきます。

以下の紹介より最適な対策が見つければ、この記事は随時更新しています。

同様に初心者向けの試練の扉☆1初級攻略情報も別記事にて紹介しています。



               試練の扉に行く前の準備
 
⬛️パーティ編成オススメ

  1. 戦士・武闘家・僧侶・魔法使い   
  2. 戦士・武闘家・魔法使い1・魔法使い2
  3. 戦士・武闘家・僧侶1・僧侶2

1は基本の攻略スタイル。
1の攻略が厳しい場合は3の僧侶2体型をオススメします。2は平均レベルが高く回復不要の周回向け編成です。


⬛️こころ編成オススメ

  1. 魔法使い  ・凡庸枠・青・職業枠×2・紫
  2. 僧侶.1      ・凡庸枠・緑・職業枠×2・緑
  3. 僧侶.2      ・凡庸枠・紫・職業枠×2・紫

1は武闘家より早く動けるようセットし補助要因に
2の僧侶1はいやしのかぜがある全体回復武器推奨
3は僧侶が2人の場合1人を魔法使いとして火力要因に


⬛️イベント攻略に役立つ装備品やスキル


装備品・スキル
  1. コドラウィップ
  2. ペロリンステッキ・スターリーステッキ
  3. いやしのかぜを持つ武器

1のしんくうげりはバキ属性全体攻撃で全戦闘の弱点をつける。ねむり打ちによる全体攻撃と眠り効果で攻略が楽になります。

2はラリホーと全体魔法攻撃の確保として
3は後半の戦闘の全体回復として
             

            各階層の高スコアを出すコツ

  1. 扉効果を最大限活用する
  2. テクニカルボーナスの条件を達成する
  3. オーバーキルで敵を倒す

1は属性ダメージ30%UPなどの効果が設定されています。2はターンの経過が増えてでも全ての条件を揃えましょう。

3は敵のHPを橙色の瀕死にします。その後、味方の攻撃はバイシオンで単体高火力を最大限に、敵の守備はルカニなどで最低にしてオーバーキルを狙いましょう



     各階層のボーナスと出現モンスター

⬛️ 1戦目攻略

出現モンスター
FullSizeRender
  1. 《がいこつ》   HP500 弱点、バキ・イオ・デイン
  2. 《キラービー》HP500 弱点、バキ・イオ・デイン

テクニカルボーナス内容
FullSizeRender

攻略のポイント

ターン制限があるので、高火力全体攻撃をする魔法使いのバイシオンをかけた物理全体攻撃で200以上ダメージを達成しオーバーキルを狙いましょう。


⬛️ 2戦目攻略

出現モンスター
FullSizeRender
 1.《ダッシュラン》   HP550   弱点、バキ・ドルマ・イオ
 2.《スライムナイトHP500   弱点、バキ・ドルマ・イオ

FullSizeRender

攻略のポイント

バイシオンを前衛にかけ全体攻撃。敵HPを瀕死の橙色に調整し、バギマで全員の弱点をつきスライムナイトを倒す。後は全員の通常攻撃でダッシュランを倒す



⬛️ 3戦目攻略

出現モンスター
FullSizeRender
1.《ミイラ男》            HP550 弱点、バキ・ドルマ・イオ
2.どくどくゾンビ》 HP550 弱点、バキ・ドルマ・イオ

FullSizeRender

攻略のポイント

バイシオンを前衛にかけ全体攻撃。敵HPを瀕死の橙色に調整し、バギマで全員の弱点をつきスライムナイトを倒す。後は全員の通常攻撃でダッシュランを倒す



⬛️ 4戦目攻略

出現モンスター
FullSizeRender
1.《しびれくらげ》HP600  弱点、メラ・バギ・ドルマ
2.《ぐんたいガニ》HP600  弱点、メラ・バギ・ドルマ・イオ  

FullSizeRender

攻略のポイント

敵のHPが3分の1以下の橙色表示に調整し、魔法使いのギラで4体まとめて撃破しましょう。余裕があればオーバーキルも狙ってください。



⬛️ 5戦目攻略

出現モンスター
FullSizeRender
《デッドペッカー》HP750     弱点、ドルマ
《ごろつき》           HP1100   弱点、バギ・ドルマ

FullSizeRender

攻略のポイント

一撃で300ダメージを出す為にアタッカーへバイシオンをかける。その後、全体攻撃を行い、サイドを撃破ごろつきを最後に残しメラミでとどめを刺しましょう



⬛️ 6戦目攻略

出現モンスター
FullSizeRender
タホドラキーHP1100   弱点、イオ・ギラ・バギ・ドルマ
ヘルボックルHP1700  弱点、ギラ・メラ・ドルマ・バギ
オーク》         HP2200  弱点、ギラ・バギ・ドルマ
テラノライナー》HP2400 弱点、イオ・バギ

FullSizeRender

攻略のポイント

全員の弱点であるバギ属性全体攻撃をしつつ敵のHP調整をして、低HPのタホドラキーとヘルボックルを弱点をつきながら2匹同時に倒します

その後、残HPが少ないオークにオーバーキルをして倒しましょう。最後に残ったテラライナーを通常攻撃で倒し条件を達成しましょう。

以上が中級の攻略でした!

     【初心者向け試練の扉上級攻略情報】


続いて上級の攻略も行なっていますので是非見てくださいね!


                管理人のコメント
メダル集めは初級が120枚・中級が230枚・上級が260枚なので周回するなら中級が1番良さそうですね!クリアできない人はコドラウィップを使ってみてくださいね!

↑このページのトップヘ